運輸業を中心に取組みが広がってきているSASスクリーニング検査(睡眠時無呼吸症候群)ですが、まだまだ未着手や比較検討中の企業様もいらっしゃいます。
今回、当法人に寄せられるよくある疑問点で「コスト」に関するポイントをおまとめしました。今後の導入検討の参考にしていただけますと幸いです。
無料の資料ダウンロードもございます。以下の画像をクリックしてダウンロードページにお進みください。

実際に必要なコストって何があるの?
(参考:コストカットのコツ)

SASスクリーニング検査に必要なコストとしては、
実費の金銭的支出
運用の手間
が挙げられます。
金銭的支出/スクリーニング検査料金
こちらは検査機器のレンタルなど実際の検査費用です。
企業の担当者が、レンタル業者や医療機関と予約手配等を直接やりとりされます。
金額は依頼する機関によって様々です。
参考までにトラック協会の助成金指定団体では、現在お一人様の検査料金が
5,000円前後
が相場となっています。
(参考:他機関との比較)
個人で検査を受ける際には医療機関で直接検査をされる方がコストを抑えられるケースが多いようですが、大人数一括予約などには対応しにくい場合もある点はご留意ください。
後述する、「運用の手間」と合わせてご検討されるのが望ましいでしょう。
なお、業界によっては、上記のトラック協会のように、助成金の対象となる場合もあります。
詳しくは、各協会の要綱をご確認ください。
スクリーニング検査自体のコスト対策としては、可能であれば安価なサービスを探す、助成金などの補助を活用する。あるいは、その他の部分でのコストパフォーマンスを考慮していく、といった所が現実的なポイントとなります。
金銭的支出/精密検査料金
スクリーニング検査で要精密検査判定が出た方は、医療機関にて精密検査を受けていただき、より精緻に状態を把握することが求められます。
一般的には、一日の入院検査となります。(PSG検査)
費用としては、受診される医療機関によって様々設定があります。
あくまで相場感といった所ですが、概ね
30,000円~40,000円
といった印象です。
今までは企業からは手が打ちにくかったコストのポイントですが、当法人では
精密検査料金に割引のついたユニークなサービス
をご提供しております。(割引には条件がございます)
ご興味ございましたら下記よりお気軽にお問い合わせください。
運用の手間
運用コストがかかるポイントとして
スケジュールや検査進捗、助成金の申請などの
「管理コスト」
が挙げられます
運送業界などでは、国交省からの推奨もあり、全ドライバーを対象にスクリーニング検査が実施されます。
(参考リンク:国交省資料)
また、異動や入退社に伴って、検査の進捗状況に対しての管理の工数等がどうしても多くなります。
結果として、多数の検査を実施~管理する為に数か月に及ぶ管理業務が発生する場合があります。
対応策としては、
なるべく管理の手間を削減できるように簡単な導線を引くために
⇒社内で専任の担当者をつけ、情報のやり取りや相談窓口を明確化する
⇒法人向けサービス提供機関にオペレーションを相談する
または、そもそも短期間で実施できるように
⇒なるべく多くの一括予約が可能な機関に依頼する
等の手段が考えられます。
また検査機関によっては、スクリーニング検査機器のレンタル台数にも限りがある場合があります。
その場合、機器返却日数が短く設定されていたり、少人数ごとの予約しかできなかったりと、企業のご担当者様が実施スケジュール管理に頭を悩ませていることもしばしばです。
対応策としては、
・お早めにご予約を済ませる
・充分な機器台数を保有する検査機関に依頼する
が考えられます。
その他の管理コストとしては、複数の都道府県に事業所をお持ちの企業様で
支店ごとに検討~発注をしており、全社で考えた際に余分な作業が重複している
こともよく伺います。
こちらの対応策としては、
・全国一括の予約に対応できる機関に依頼する
となるでしょう。
以下の画像より、各種資料ダウンロードが可能です。
コストカットのコツ、社内制度運用事例、また助成金申請手順についても参考資料がございます。是非ご活用ください。

まとめ
SAS対策のコストとしては、
・実費の金銭的支出
・運用の手間
をどれだけ削減できるかがポイントとなります。
よろしければこちらの資料も参考にしてください。

当NPOのSASスクリーニング検査は、
圧倒的な実績から全日本トラック協会の助成金指定の検査となっており、実コストをお安くご提供できます。さらに、SASスクリーニング検査後の精密検査の割引も行っており、大きなコスト削減効果があります。(金銭的支出の軽減)
さらに充分な機器台数を確保することでオペレーション負担を最小化し、社内展開用の資材もご提供しております。全国一括検査のご予約にも対応いたしております。(運用の手間の軽減)